私だけの守り神

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。このブログは、2020年から書籍とリンクしてスタートさせる、youtube「神社探究Tube」の素材ブログです。このブログを発展させ、「神社探究Tube」では、さらに詳しくお伝えしていきます。2020年4月スタート予定。

龍の都 洛北

陰から陽が生まれる地 龍の都へ

鴨川デルタは、観光名所として有名です。鴨川大橋から北を観ると、絶景で、雄大さを感じます。右が高野川、左が賀茂川です。そして正面が糺ノ森。 こういったデルタ、つまり三角州は、全国にも数多くあり、意外とその付近に神社が建っていることが多いです。…

水の神と蛇の神がおられる場所へ 龍の都へ

一昨日の日曜日はツアーで、京都の大原&八瀬を1日ご案内しました。 大原の穴場の神社をご案内し、夏の暑さをしのげる名瀑、音無しの滝へ。京都市内は37度近くだったそうですが、さすが大原、川からの涼風で、若干涼しかったです。 涼しいという字は、さ…

鉄が採れるパワースポット 龍の都へ

このブログのタイトルである『龍の都 京都』。その龍(おろち)の痕跡を探るうえで、日本の古代氏族、出雲族(出雲の人々)の動きはとても大切だと思っています。 彼らの動きは、神社の立地にもとても影響を与えています。特に京都では、その影響が多いので…

上賀茂の特別なカミナリ様 龍の都へ

京都の神社でどこが好きかと尋ねられたら、上賀茂神社は外せないと思います。その理由は、 水の流れを体感できるということ。水の流れから水神さまを感じることが出来ます。 そして その川に架かる結界のような橋の存在。多くの橋がある上賀茂神社は、その渡…

出雲がつなげる神と人の縁 龍の都へ

人と人の縁というのは、不思議なものです。結ばれたり切れたりを繰り返し変化していきます。あるいは、ずーっと続く縁もあったり、全く縁がなかったり・・・様々です。 それは、まさに神のみぞ知るということで、縁結びのご利益が生まれ、縁結びの神社が人気…

上賀茂神社の空間美 龍の都へ

現在は、上賀茂神社といえば、下鴨神社と合わせて、下上の賀茂社の一社として知られています。つまり、一組の神社です。 しかし、別々の神奈備山(神山と御陰山)があったり、別々の神事(御阿礼神事と御陰祭)があったりと 二つのお社は、元は別々な社であ…

カモが群れるカミのカモ 龍の都へ

鴨川の支流、賀茂川と高野川は、古代から数多く氾濫を起こしました。 氾濫によって出来た川の氾濫原には、多くの礫岩が積み重なり、谷あいの湿地は、そういった礫岩で堰き止められたといわれます。 やがて、堰き止められた池の周辺に湿地帯が広がり、弥生時…

直澄(ただす)の森の神さま  龍の都へ

最近はガイドツアーで下鴨神社をご案内することが多いです。夏の暑い時期でも、森の巨大樹と水の流れで、少しは清涼感を感じれるので、お客様には人気だからだと思います。 その森は、有名な糺ノ森ですが、下鴨神社や河合神社を含む南北約1キロ、東京ドーム…

北の山に棲む何か・・。龍の都へ

京都で、このブログのテーマである龍(おろち)の痕跡が一番残っているのは洛北です。 写真:嵐山某所からの古代の人々も見たであろう景色 左に横高山 右に比叡山 手前 に双ヶ岡 そして左に衣笠山 比叡山や鞍馬山、貴船山といった霊山がある洛北の地は、京都…

あまり出会いたくないんですけど  龍の都へ

私がツアーで下鴨神社を案内する時、そのツアーコースによく組み込んでいる場所が、妙音弁財天というお寺のような神社のような場所です。 弁財天というのは天部衆に属する仏さまですが、写真のように鳥居があります。でも鳥居の正面に本殿はありません。右に…

火の山と神の山 おろちが棲んだ山 龍の都へ

京都は、山紫水明の地と呼ばれています。山に囲まれ、その山から水が流れる地を表しています。 昔も今も、人々は山を眺め水べりで遊び、自然を満喫していたわけです。これは京都だけの原風景でなく、日本全体の原風景でした。 古代、水を生む山は、人々の信…

龍(おろち)が現れる神社 龍の都へ

立砂。京都では、上賀茂神社の立砂がよく知られています。よく知られていますが、これが何を表すかは、あまり知られていません。 もちろん 比べてみると、立砂が、この神々が降臨された山を表すことがわかります。 ネットや書籍には、神々が降臨する依り代と…

カモは、カミ。龍のカミ 龍の都へ

京都の川といえば鴨川というくらい、鴨川は京都を代表する川です。 もちろん、桂川や宇治川、木津川なども有名ですが、左京区育ちの私としては、川といえば鴨川(賀茂川&高野川)です。 その鴨川、すべての源流地を訪れると、龍や大蛇に関わる痕跡があること…

大蛇が退治された竹伐り会式  鞍馬寺  龍の都へ

竹は、龍の身体を表すと言われます。竹の節々が、龍の身体の感じを表すとも、竹の中の空洞が、いわゆる穴に似ているとも、竹の成長が早いからともいわれます。 その竹を、僧たちがバッサリ切る神事、有名な鞍馬寺の竹伐り会式です。 竹伐り会式と書いて、た…

心地よい水の女神に癒されて  京都御苑  龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 大都会京都の緑のオアシスといえば、下鴨神社と京都御苑が挙げられます。まあ、三方を山で囲まれていますから、街全体が緑のオアシスって感じですが・・。 でも京都御苑(京都御所がある場所)は、街中なのに多く…

天狗が飛翔する百足と龍の地 鞍馬

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 現在は天狗の地として知られる鞍馬。鞍馬寺や由岐神社へ向かう道沿いには、天狗がいっぱいいます。まずは、有名な駅前の天狗。鞍馬一、鼻が長い。 そして、今はないが、説明版も。この説明版、なかなかよく書かれ…

湯立ての始まり 出雲の龍蛇神  伊多太の森

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 京都の洛北の地は、古代、出雲族の聖地でした。 雲ケ畑、雲母坂、白雲村・・・雲が付く地名は、出雲の雲を表していると思います。 特に、伊多太大社と呼ばれる出雲の守護神が祀られた伊多太の森は、聖地中の聖地で…

鏡の絵馬に秘められた乙女心  下鴨神社

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 下鴨神社がある糺ノ森の南に、河合神社という神社があります。 なんでも日本一の美麗の女神である玉依姫さま(初代神武天皇の母)を祀る神社で、美人祈願など、まさに女性のための神社として知られ 境内は、女性で…

とぐろを巻く蛇 そんな姿の山  上賀茂神社

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 上賀茂神社は、葵祭の行列のゴール地点。広大な境内には川が流れ、森があり、朱塗りの鳥居が美しい場所です。 参道は境内を一直線に伸び、そうかと思うとジグザグに曲がっている不思議な空間でもあります。 この神…

恐ろしい龍の山を仰ぎ見る  貴船神社

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 貴船神社といえば、平安京の水源として水の神さまがおられる地の神社として、古代から信仰された神社です 貴船は、氣が生まれる嶺、氣生嶺とも表記され、まさに氣が生まれそうな雰囲気の場所でもあります。 特に、…