私だけの守り神

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。このブログは、2020年から書籍とリンクしてスタートさせる、youtube「神社探究Tube」の素材ブログです。このブログを発展させ、「神社探究Tube」では、さらに詳しくお伝えしていきます。2020年4月スタート予定。

龍蛇信仰

戦う龍の乙女 祇園祭 龍の都へ

祇園祭では、三体の神功皇后がお出ましになります。前祭では、一つは 占出山の神功皇后 鮎釣り山とも呼ばれる占出山は、神功皇后の鮎釣りによる占いの故事にまつわる山です。鮎は、魚へんに占い、まさに占いの魚、それを釣ることで吉凶を占うという古代の占…

海の民の祝祭空間 祇園祭 龍の都へ

祇園祭は、京都の八坂神社(祇園社)の祭礼です。 しかし、神輿はともかく、八坂神社(祇園社)の神さまであるスサノオノミコト(かつては牛頭天王)が、山鉾にはほとんど祀られていない、不思議な祭です。 では、どの神さまが多いかと見ていくと、住吉の神…

大海原を進む大船団 祇園祭  龍の都へ

祇園祭の山鉾で有名なのは、もちろん長刀鉾です。 長刀という刀剣が放つ魅力には、人を惹きつける力があり、その霊力は魔を打ち砕く力だと私は思います。 この長刀鉾、長刀以外にも注目されるモノがあります。それは星。 星辰28宿と呼ばれる星を鉾に見ること…

災禍を鎮める特別な神々 龍の都へ

祇園祭はすでに始まっています。来週以降、メインの行事が進み、前祭は16日宵山、17日山鉾巡行というスケジュールです。 今年は、地震やら風水害やらで、祭りムードという感じはあまりしませんが、この祇園祭、そもそも災害を防ぎ、疫病が流行しないよう…

龍の祭りが始まる、コンチキチン。 龍の都へ

京都の街中では、祇園祭のお囃子の音が鳴り響いています、但しまだ、ほぼ本物ではないですが(笑)、BGMとしては祭りムードです。そして、街中は提灯が・・。 そして、1か月にわたる祇園祭も、もうすでに始まっています。 日本三大祭の一つである祇園祭、多…

天の川が氾濫したのか、豪雨の七夕。 龍の都へ

7月7日は七夕です。しかし、京都では旧暦に合わせ、8月に七夕のイベントがあるため、7月7日の七夕は、祇園祭前ということもあり、もう一つピンときません。 そして、この豪雨。天空を流れる天の川も、氾濫してしまったのではないかと思うほどの大雨。 …

龍(おろち)がいる山を仰ぎ見る  龍の都へ

以前のブログにも書きましたが、龍を表すおろち(大蛇)は、山の尾根の霊力です。 尾根 お ~の ろ 霊力 ち その、おろちが表す山は、日本においてはまさに背骨の如く走り、京都においては三方から囲む、そんな位置取りをしています。 山によって三方から囲…

感じ方を取り戻そう!古代人の感じ方を! 龍の都へ

夏の間は少なめになりますが、神社を巡る京都ツアーを行っています。 参加される皆さんは、まさに老若男女、そして善男善女です。 神社は不思議な空間です。そして、様々な古代の人々の痕跡が残っています。 つまり、古代の人々の考え方、見方、感じ方を取り…

蹴り裂かれた川を龍が上る 龍の都へ

蹴裂伝説という神話が京都にはあります。正確に言うと、京都の亀岡という地にあった湖が、その神話に描かれた神さまのチカラで、肥沃な土地へと生まれ変わったという話です。 なんでも、神さまが、サッカーの如く山を蹴った裂いたところ、水が流れ、川ができ…

龍(おろち)が現れる神社 龍の都へ

立砂。京都では、上賀茂神社の立砂がよく知られています。よく知られていますが、これが何を表すかは、あまり知られていません。 もちろん 比べてみると、立砂が、この神々が降臨された山を表すことがわかります。 ネットや書籍には、神々が降臨する依り代と…

茅の輪とは本当は何なのか? 龍の都へ

6月30日は、大祓いの日です。わかりやすく言うと、罪や穢れを祓う日ですが、 罪をはらうとは、包みこんでいるものをはらう、つまり素の自分(本性)を出す。 穢れをはらうとは、氣が枯れていることをはらう、つまり元気を取り戻す。 とも解釈できます。 …

龍(おろち)の都 京都ツアー

京都は龍の都だと私は考えています。正確に言うと、 龍蛇神の都 です。 大和と奈良の間に位置していることから、古代史族の出雲氏が住み、カモ氏や秦氏が開拓した、龍蛇に関わる土地なのです。 長年、天皇がおられ、都だったのも、龍の都だったからかもしれ…

球(玉)に魂込めました!サッカーワールドカップ  龍の都へ

ワールドカップ真っ盛りです。日本も、パス回しという日本らしいスタイルで、1次リーグで順調に戦っています(6月27日時点) パス回しは、日本の妙技、蹴鞠から連なる日本の技だと私は思っています。 京都には、和歌と蹴鞠の宗家である飛鳥井家ゆかりの場所…

カモは、カミ。龍のカミ 龍の都へ

京都の川といえば鴨川というくらい、鴨川は京都を代表する川です。 もちろん、桂川や宇治川、木津川なども有名ですが、左京区育ちの私としては、川といえば鴨川(賀茂川&高野川)です。 その鴨川、すべての源流地を訪れると、龍や大蛇に関わる痕跡があること…

オロチの都と龍の都  龍の都へ

京都は龍の都だと考えています。では、奈良はどうなんですかという質問をたまに受けます。 奈良は龍の都の原型 と答えています。どちらかというと 大蛇(オロチ)の都 です。まだ龍になっていない大蛇(オロチ)の都なのです。 例えば、蛇神として知られる三…

大蛇が退治された竹伐り会式  鞍馬寺  龍の都へ

竹は、龍の身体を表すと言われます。竹の節々が、龍の身体の感じを表すとも、竹の中の空洞が、いわゆる穴に似ているとも、竹の成長が早いからともいわれます。 その竹を、僧たちがバッサリ切る神事、有名な鞍馬寺の竹伐り会式です。 竹伐り会式と書いて、た…

魂を込めて サッカーワールドカップ 龍の都へ

サッカーのワールドカップが始まっています。 サッカーは、もちろん球技。球技にもいろいろありますが、サッカーは ⚽ 丸い球を足だけで(ゴールキーパーは違いますが)操るスポーツです。 丸い⚽が、ポイントで、龍とも共通点があります。 龍も丸い玉を扱いま…

あなたの目はこの目ですか? 龍の都へ

動物にも植物にも、「め」があります。動物は「目」であり、植物は「芽」と書く「め」です。 人は動物ですから、もちろん「目」があり、 目は口ほどに物を言いというように、口以上に言葉を発する身体の一部だったのです。 その目の中で、古代の日本人が畏怖…

龍(オロチ)のささやき 龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 このブログのテーマは、女性は皆、龍女であり、その龍女が集まる地が、龍の痕跡が数多く残る龍の都、京都であるということを明らかにすることです。 龍の都 京都、それは、龍蛇神が祀られた地が、京都であることを…

魔除けも神も、渦のチカラが始まり  龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 古代、隼人の盾という盾がありました。 このブログのアイコンにも使っている渦巻き紋の紋様です。 古代、この紋様は、南九州に住んでいた隼人族が使っていた盾の紋様でした。 その後、 隼人族が大和朝廷に服属した…

法雨を降らすカッコイイ龍たち 龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 龍といえば、やはり禅宗寺院の龍を思い浮かべる人が多いと思います。そういう私も、初めて龍と出逢ったのが禅宗のお寺でした。一言で言うと、「凄い!」(まあ、小学生でしたから)でも、今でも、「凄い!」(ちょ…

龍が現れし出雲の聖地  龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 「龍の都 京都」、これがこのブログのコンセプトです。龍と表記していますが、正確には、大蛇龍(おろちりゅう)です。もちろん、造語ですが・・・まさにオロチのような龍の都 京都がコンセプトです。 山というオ…

龍(大蛇)に見立てられたモノ その2 龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 龍に見立てられたモノには、しめ縄以外に別のモノがあります。それは、 巨大な樹木、巨大樹 そう、巨大なご神木です。京都は、巨大なご神木が多く残されている場所でもあります。その紹介は、後日にしましょう(絶…

あなたって雨の人?  龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 行楽シーズン、よく聞くこういう会話。 「私、晴れ女だから」「俺、晴れ男だから」 または、その逆で、 「私、雨女だから」「俺、雨男だから」 特に、こういう雨女、雨男たちが行事に参加すると、不思議や不思議、…

龍の子、魅惑のドンファン 龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 ドンファンという言葉が世間を賑わしています。 ドンファンとは、17世紀のスペインの伝説的なプレイボーイで 古代の日本で言えば、あの源氏物語の光源氏が、ドンファンでしょうか。 平安時代のドンファン このブ…

進化した都、それが京都  龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 龍は多くの生き物の集合体だといわれています。しかし、その中心は、鹿と蛇だと私は考えています。 ですから、映画「もののけ姫」でも、鹿が首を切られ、蛇のように伸びて、大きな巨人(ダイダラボッチ)つまり神…

あなたは蛇の神さまに仕える巫女だったかも  龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 不死と再生の象徴、蛇。この蛇への信仰が、人類で最も古い信仰であり、日本の大蛇(オロチ)信仰の始まりです。 この蛇への信仰は、蛇を祀る蛇巫(蛇を祀る巫女)が古代にいたことからもわかります。つまり 蛇の神…

龍(大蛇)に見立てられたモノ その1 龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 龍は想像上の生き物です。そして、日本では数十メートル級の大蛇もある意味、想像上の生き物と言えます。 その想像上の生き物を、現実として見た(イメージした)モノがあります。 その代表的なのが、しめ縄です。…

地上に現れし龍宮 龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 このブログのタイトルは、龍の都 京都です。ですから、京都が龍の都であることを説明&紹介しなければいけません(笑) さて龍は、オロチ(大蛇)ですが、京都が蛇だらけというわけではありません。 そのオロチを …

日本という場所で口から口へ  龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。 私が提案している五つの象徴は、民俗学という学問をベースに、京都という場所を使って具体的に検証した学びのカタチです。 ですから、宗教や占い、精神世界とは異なる立ち位置をとっています。(もちろん、それら…