私だけの守り神

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。このブログは、2020年から書籍とリンクしてスタートさせる、youtube「神社探究Tube」の素材ブログです。このブログを発展させ、「神社探究Tube」では、さらに詳しくお伝えしていきます。2020年4月スタート予定。

戦う龍の乙女 祇園祭 龍の都へ

祇園祭では、三体の神功皇后がお出ましになります。前祭では、一つは

 

占出山の神功皇后

 

f:id:kaminavikyoto:20180713002009j:plain

鮎釣り山とも呼ばれる占出山は、神功皇后の鮎釣りによる占いの故事にまつわる山です。鮎は、魚へんに占い、まさに占いの魚、それを釣ることで吉凶を占うという古代の占いを表しています。

 

f:id:kaminavikyoto:20180712134335j:plain

私は、祇園祭ツアーの時は、まず占出山をご案内します。なぜなら、この占出山の神功皇后が、とても素敵だからです。まさに古代の巫女という雰囲気で

 

息長足姫(おきながたらしひめ)という姫が女神となった

 

っていう感じです。

 

それに比べ、前祭のもう一体である船鉾の神功皇后は、ある意味幻想的です(個人的印象です)。

 

f:id:kaminavikyoto:20180712134119j:plain

龍神安曇磯良、住吉明神、鹿島明神の三神を率いておられるような感じが伝わってきます。

 

まさに戦いの乙女という雰囲気が漂い、

和製ジャンヌダルク

 

っていう感じです。

 

後祭の神功皇后については、また後日書きます。

 

さて、この神功皇后、実は龍宮城の乙姫に例えられているのです。それは、あの

 

万葉集

 

万葉集には、浦島太郎が「スミノエの人」であると記しているのです。スミノエとは住吉(吉はエと読みました:日吉は、ヒエ)

 

f:id:kaminavikyoto:20180713090348j:plain

つまり住吉の人である浦島太郎が、龍宮城へ行き、乙姫である神功皇后と過ごす・・・。そして、生まれたのが応神天皇(八幡さん)。

 

f:id:kaminavikyoto:20180713090451j:plain

龍の化身(龍女)である乙姫にも例えられる神功皇后が、祇園祭に多く登場するのは、龍への信仰、すなわち海の民の信仰が色濃く残っているからだと私は考えます。

 

ぜひ、神功皇后のご尊顔を拝しましょう。

 

龍の都へ 京都ツアー

kaminavi-kyoto.jp