私だけの守り神

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。このブログは、2020年から書籍とリンクしてスタートさせる、youtube「神社探究Tube」の素材ブログです。このブログを発展させ、「神社探究Tube」では、さらに詳しくお伝えしていきます。2020年4月スタート予定。

鉄が採れるパワースポット 龍の都へ

このブログのタイトルである『龍の都 京都』。その龍(おろち)の痕跡を探るうえで、日本の古代氏族、出雲族(出雲の人々)の動きはとても大切だと思っています。

f:id:kaminavikyoto:20180815113907j:plain

彼らの動きは、神社の立地にもとても影響を与えています。特に京都では、その影響が多いのです。

京都では、出雲族(出雲の人々)の痕跡がはっきりしているのは、出雲路と亀岡です。出雲路は、賀茂川右岸に広がる地ですが、賀茂川に沿って、上賀茂や貴船・鞍馬そして雲ケ畑へと地域的にはつながります。

f:id:kaminavikyoto:20180811100454j:plain

この地域的つながりを、さらに北へとつなげていくと、花背という場所に行きつきます。

f:id:kaminavikyoto:20180823090247j:plain

 花背?はなせと読みます。全国的にはあまり知られていない場所ですが、京都の場合、林間学校やキャンプで行く場所として有名です。最近では、日本一の高さの三本杉がある場所としても有名ですね。

 

f:id:kaminavikyoto:20180823090638j:plain

あの縄文杉の約2倍の高さですから、凄いですね。

 

さて、話を京都の出雲に戻しましょう。出雲族(出雲の人々)が活動している場所は、島根の出雲地方と似た場所であったと思います。似た場所というのは、あいまいさが残りますが、

水が豊富な川があること

円錐形の山があること

という地形的な特徴があげられますが、さらに言うと

龍蛇神への信仰があること

鉄が採れること

f:id:kaminavikyoto:20180823091431j:plain

有名な出雲のたたら製鉄です。この出雲の鉄は、出雲族の動きにとても関係しています。そう、出雲の人々は、製鉄の民だったのです。

さて、では京都はどうでしょうかと考えてみました。京都で、鉄に関係する場所?そんな場所って聞いたことがないと思ったのですが、実は

 

花背と亀岡(元出雲と呼ばれる場所)で、砂鉄が採れるのです。(続く)

 

龍の都へ 京都ツアー

kaminavi-kyoto.jp