私だけの守り神

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。このブログは、2020年から書籍とリンクしてスタートさせる、youtube「神社探究Tube」の素材ブログです。このブログを発展させ、「神社探究Tube」では、さらに詳しくお伝えしていきます。2020年4月スタート予定。

海の民の祝祭空間 祇園祭 龍の都へ

祇園祭は、京都の八坂神社(祇園社)の祭礼です。

 

しかし、神輿はともかく、八坂神社(祇園社)の神さまであるスサノオノミコト(かつては牛頭天王)が、山鉾にはほとんど祀られていない、不思議な祭です。

 

では、どの神さまが多いかと見ていくと、住吉の神々です。 

 

船鉾、大船鉾、占出山、鶏鉾

 

住吉の神々とは、大阪の住吉大社の神々です。

f:id:kaminavikyoto:20180712134053j:plain

 

底筒男命中筒男命表筒男命日本書紀表記)と呼ばれる住吉三神、海の神々です。

 

f:id:kaminavikyoto:20180712134406j:plain

そして、神功皇后(じんぐうこうごう)

 

f:id:kaminavikyoto:20180712134119j:plain

伝説の三韓征伐を行なった女神で、海の女神と呼んでもいいかと私は思います。

 

f:id:kaminavikyoto:20180712134335j:plain

 

住吉の神々が、海のない京都の祭におられるのは不思議です。祇園祭が盛んだった時期、大阪の住吉大社のチカラが強かったということもあると思います。

 

同じことが、一寸法師のお話でもありますから(一寸法師住吉明神の子ども)。

 

不思議というより、祇園祭は、海の神々の祭だと私は考えています。もっと正確に言うと、

 

f:id:kaminavikyoto:20180712134148j:plain

海の民の祭の痕跡を残す祭礼

 

つまり、祇園祭は海の民の祝祭空間なのです。

 

船鉾そして大船鉾を中心とする大船団が、北極星が輝く北を目指す壮大なシーン、まさに海の民が活躍するシーンなのです。

 

祇園祭の独自の見方、まだまだ続きます。

 

龍の都へ 京都ツアー

kaminavi-kyoto.jp