私だけの守り神

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。このブログは、2020年から書籍とリンクしてスタートさせる、youtube「神社探究Tube」の素材ブログです。このブログを発展させ、「神社探究Tube」では、さらに詳しくお伝えしていきます。2020年4月スタート予定。

龍(おろち)の痕跡 八つのスポット 龍の都へ

794年から始まった平安時代、そして平安京

 

f:id:kaminavikyoto:20180730233150j:plain

その時代は、縄文時代から連綿と続いてきた古代の信仰が、様々な影響を受け、成熟した時代です。

 

ですから、様々な古代信仰の痕跡が、いろいろな場所に残っています。

 

f:id:kaminavikyoto:20180730233218j:plain

写真は京都の縄文杉

このブログのテーマが、龍(おろち)への信仰ですから、その痕跡も京都には残っているわけです。

 

その痕跡探しは、まず京都を八つのスポットに分けることから始めようと思います。

 

なぜ八つか?日本の龍(おろち)の代表であるヤマタノオロチ(八岐大蛇)に敬意を表して、八つのスポットです・・。

 

一つ目は、下鴨。妙音弁天や糺ノ森の中の河合神社、そして比良木社といった下鴨神社の摂社などがあります。

f:id:kaminavikyoto:20180730231726j:plain

二つ目は、上賀茂。少し離れていますが、深泥池、そして大田の沢で知られる大田神社、雷神と呼ばれる龍神が祀られる上賀茂神社があります。

f:id:kaminavikyoto:20180730232048j:plain

三つめは、貴船・鞍馬。鞍馬寺にある竜神池、由岐神社、貴船神社奥宮とおとろし山というように多種多彩です。

f:id:kaminavikyoto:20180730232401j:plain

四つ目は、上高野。上の三つ目に比べれば、あまり知られていない場所ですが、出雲族の聖地でもあります。伊多太の森や御蔭山山麓の御蔭神社などがあります。

f:id:kaminavikyoto:20180730232704j:plain

ここまでが京都の洛北と呼ばれる場所です。洛北は、まさに龍の都の中心地です。ちなみに私は、この洛北で育ちました。ですから、自分の庭のようでもあり、思い入れは格別です。

 

五つ目以降は、次回書いていきます。

 

京都を八つのスポットに分けて、龍(おろち)の痕跡ガイド、そんなマニアックなツアーも開催中です。

 

龍の都 京都ツアー

kaminavi-kyoto.jp