私だけの守り神

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。このブログは、2020年から書籍とリンクしてスタートさせる、youtube「神社探究Tube」の素材ブログです。このブログを発展させ、「神社探究Tube」では、さらに詳しくお伝えしていきます。2020年4月スタート予定。

平安京で古代ビュー 今でも残る古代ビュー 龍の都へ

このブログのテーマの一つに古代があります。古代といえば、奈良や出雲、熊野などが思い浮かびますが、京都にもちゃんと古代はありました。まあ、当たり前です(笑)

 

でも平安京のイメージが強すぎて、いきなりバーン!と平安京が誕生したような感じがありますが、もちろんそんなことはありません。

 

f:id:kaminavikyoto:20180731235542j:plain

京都にも古代つまり縄文や弥生、古墳・・といった時代から人々は活動していたのです。

 

f:id:kaminavikyoto:20180731235515j:plain

でも、平安京がバーン!っと出来て、バブルで都市開発が進み、古代は埋没した感はあります。

 

f:id:kaminavikyoto:20180731235449j:plain

古代の建物は?もちろんありません!

古代の古墳は?ちょっとだけあります!でも小さい。

古代の磐座は?ありますが、わずかです。

古代の記録は?山城国風土記にちょこっとだけ登場します。

 

とまあ、埋没していて、その後の時代が強烈ですから、印象が薄い感じは否めません。

 

特に、奈良へ行くと、その古代感に圧倒されます。(写真は箸墓古墳三輪山

 

f:id:kaminavikyoto:20180801002420j:plain

でも私が提案しているのは、京都での古代感覚であり、それが古代信仰に結び付き、さらに龍蛇神につながっているという考えで

 

神社もそれをベースにして存在しているということです。つまり、

 

日本の古代神祇信仰が完成した場所ということです。

 

そこで、一つの具体的カタチとして、

 

『京都に残る古代の人々が見た風景』を1つのカテゴリーで紹介してこうと思います。以前のブログにも書きましたが、その1番のお気に入りの写真がこれ!

 

f:id:kaminavikyoto:20180721095523j:plain

 賀茂川に架かる出町橋から見た眺めです。

 

さて、このブログもお陰様で大幅にアクセス数が伸びています。さらに進化&深化させていきます。