私だけの守り神

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。このブログは、2020年から書籍とリンクしてスタートさせる、youtube「神社探究Tube」の素材ブログです。このブログを発展させ、「神社探究Tube」では、さらに詳しくお伝えしていきます。2020年4月スタート予定。

火の龍(おろち) 龍の都へ

京都は、神社仏閣に倒木などの被害があって、拝観停止になって場所が多かったですが、徐々に拝観が再開されているようです。まさに風神大暴れの惨状です。

 

f:id:kaminavikyoto:20180916212031j:plain

 

今日、ガイドツアー(日本旅行主催)で、伏見稲荷大社をご案内しましたが、各所で倒木の被害が出ていました。

 

そして、稲荷山の登拝もできませんでした。しかし、今日(9月16日現在)に時点では、山上へも登拝も可能でした。

f:id:kaminavikyoto:20180916210311j:plain

外国人観光客も、少しずつ戻りつつありますが、その多くは欧米の人々で、個人旅行が中心です。団体のアジア系の人々は、かなり少なくなっている印象を受けました。

 

早く、活気あふれる伏見稲荷に戻ってほしいものです。

 

さて、こういう災害をもたらした台風、そして全国で多発する地震など、自然の猛威は続いています。それは、古代も同じだったと多くの古文献には記されています。

 

台風や地震以上に、火山の存在も脅威ですし、古代の人々にとっても脅威でした。神話を火山活動で読み解けるという新説を提案している方もおられます。

 

f:id:kaminavikyoto:20180916212511j:plain

 火山からは、火の龍(おろち)が生まれます。火の龍(おろち)は、古代の人々の災害(天変地異)への恐怖心から生まれた象徴(シンボル)なのです。

 

ちなみに写真は、伏見稲荷大社お火焚祭。なんとなく炎の切れ目に龍(おろち)の顔が・・。伏見稲荷は、火の龍(おろち)ゆかりの聖地なのです。