私だけの守り神

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。このブログは、2020年から書籍とリンクしてスタートさせる、youtube「神社探究Tube」の素材ブログです。このブログを発展させ、「神社探究Tube」では、さらに詳しくお伝えしていきます。2020年4月スタート予定。

法雨を降らすカッコイイ龍たち 龍の都へ

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。

龍といえば、やはり禅宗寺院の龍を思い浮かべる人が多いと思います。そういう私も、初めて龍と出逢ったのが禅宗のお寺でした。

一言で言うと、「凄い!」(まあ、小学生でしたから)
でも、今でも、「凄い!」(ちょっと見方は変わりましたが)

f:id:kaminavikyoto:20180613104026j:plain


京都には多くの禅宗寺院があります。天龍寺相国寺建仁寺東福寺万寿寺、これが京都五山と呼ばれる寺院です。

この京都五山、いずれも臨済宗のお寺で、これら以外にも、南禅寺大徳寺妙心寺など京都を代表する名刹があるのです。

f:id:kaminavikyoto:20180613080352j:plain



これら禅宗寺院には、法堂という場所があり、たいていその法堂には、龍が描かれています。

法堂の天井に龍が描かれるのは、龍が仏の教えを守る神将、龍神として考えられてきたことによります。

法堂は、仏教を説き示す場所として、寺院の中で最も重要な場所で、龍はそこを守護する役割を果たしていたのです。

f:id:kaminavikyoto:20180613080300j:plain



また、龍が雨を降らすといわれることから、法堂に法の雨である法雨を降らす、あるいは、火災より守ってくれるために描かれたともいわれます。

f:id:kaminavikyoto:20180613223635j:plain


私の好きな龍は、八方睨みの龍で、

 

龍がエネルギー体を見つける前の姿を彷彿させるシーンだと私は感じます。

 

この雲龍図も、いい感じです。

f:id:kaminavikyoto:20180613223031j:plain


さて、これらの禅宗寺院の龍、その姿は、中国から影響を受けた姿で、ここから龍の姿のイメージが出来上がっていき、現代の人々の龍ヘのイメージが出来上がっていったと思います。

 

見る者を圧倒する龍の姿、その原型のオロチの霊力を受け継ぎ、人々を見守っているのです。

 

まさに龍の都のシンボルなのです。

神社を巡る 京都ツアー

kaminavi-kyoto.jp