私だけの守り神

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。このブログは、2020年から書籍とリンクしてスタートさせる、youtube「神社探究Tube」の素材ブログです。このブログを発展させ、「神社探究Tube」では、さらに詳しくお伝えしていきます。2020年4月スタート予定。

龍から鯰へ、そして再び龍の時代  大阪北部地震

地震が多発していますので、地震と龍の関係について書こうと思います。

 

地震といえば、鯰が有名です。鯰といっても大きな鯰です。どのくらい大きいかというと、

 

日本と変わらないくらいの巨大な鯰(ナマズ)です。それを、神さまが封じているから、地震が起こらないという話を、人々は信じていました。

 

特に鹿島神宮茨城県鹿嶋市)のタケミカズチは有名で、要石(かなめいし)という石で、この大きな鯰を封じているのです。

f:id:kaminavikyoto:20180619101841p:plain

 

実は、この鯰が地震を起こすという話は、江戸時代の中頃から庶民に広まった話で、要石への信仰も生まれたのです。

f:id:kaminavikyoto:20180619102258j:plain

要石は、鹿島神宮香取神宮にある霊石として知られ、日本の国土を支える、つまり要になる石として信仰されたのでした。

 

まあ、それくらい地震が多発していたということでしょう。

 

さて、この鯰、江戸時代より前は、実は龍でした。ある時、龍が鯰へと変わっていったのです。そのきっかけは、江戸時代の享保の大水害だといわれています。

 

それまで鯰を見たことがなかった庶民が、水害で現れた多くの鯰を見たのです。そして、その鯰が、地震の前に暴れるという習性を見つけたことから、大きな鯰が地震の原因だと思ったわけです。

 

でも、それ以前は、龍でした。

f:id:kaminavikyoto:20180619103146j:plain

活断層が大地の龍、地龍と呼ばれ、怖れられたのです。地名に龍が残る場所は、水害、地震を起こしてきた場所であり、古代の人々からの伝言なのです。

 

京都も地龍(活断層)に取り込まれ、ひずみがたまった地域です。いつ、この大きな龍が暴れるのか、とても心配です。