私だけの守り神

こんにちは、神社探究家の浜田浩太郎です。このブログは、2020年から書籍とリンクしてスタートさせる、youtube「神社探究Tube」の素材ブログです。このブログを発展させ、「神社探究Tube」では、さらに詳しくお伝えしていきます。2020年4月スタート予定。

借景の庭に古代を眺める  龍の都へ

古代(昔)と今の眺望についての大きな違いは、建物の数と高さだと思います。

 

f:id:kaminavikyoto:20180812212715j:plain

京都は、景観条例により高さ規制がされていて、他の都市(百万都市)に比べ、比較的高さが低いですが、それでも古代の景観とは、全く異なります。

 

人は、視線が遮られると、思考が変わるといわれています。例えば、借景というのがありますが、このことがすごくわかりやすい例だと私は思います。

 

f:id:kaminavikyoto:20180812212739j:plain

京都で借景といえば、有名な円通寺の借景があります。私は、この近所で生活していたので、とても馴染みが深い場所です。

 

近景(生垣)と中景(樹林)と遠景(比叡山)の組み合わせは、独特な空間を作り出し、見る者を圧倒する、そんな場所です。

 

f:id:kaminavikyoto:20180812212814j:plain

この円通寺の庭を見た人の思考は,古代(昔)の人々の思考に近いと私は思います。つまり、近景、中景、遠景という組み合わせもありますが、生垣を除き人工物が全く見えないという点から起きる思考です。

 

自然だけで構成される自然の景観、風が吹き木々が揺らぐ、そして微動だにしない雄大比叡山

 

まさにそれは、古代人と現代人の思考の一致を生み出していると私は思います。だから、私たちはその場所へ行くと、なんとなく懐かしい気分になり、ほっと癒されるのです。

 

こういった思考で、絶景を眺めると、新たな何かを感じれるのではと私は思います。私のガイドツアーでは、こういった思考で絶景を堪能できる場所をご案内していきます。

 

龍の都へ 京都ツアー

kaminavi-kyoto.jp